月別アーカイブ: 2014年10月
ボディ塗装のチョーキングの原因は環境と塗装!
2014/10/31 塗装チョーキング(塗装ボケ)について
チョーキングも経年劣化の原因と全く同じで塗装の耐候性に準じます。 ソリッドの塗装は全般的に、長時間手入れなしの状態だとチョーキングを割とすぐ起こしがちで、上にクリアー塗装をされてある塗装よりも弱いイメージがあります。 左 …
チョーキング(塗装ボケ)のメカニズムと直し方
2014/10/30 塗装チョーキング(塗装ボケ)について
チョーキングは塗装上ではこうなっています ちょっと拡大しすぎて少々分かりづらいかもしれませんが、上の画像とイラストがチョーキングのイメージとなります。 チョーキングのイメージで言う一番分かりやすく例えられる物がガード …
ボディへの鉄粉付着の原因は空気中に舞う鉄の粉!
2014/10/29 ボディに付着する鉄粉について
鉄粉の付着する要因は、ボディに乗る鉄の粉が原因です。 その鉄の粉が付く環境があればどこでも付着します。 空気中の鉄粉の発生源は、ブレーキダストや鉄道のレールの粉、工場のばい煙や鉄工所、実に様々です。 特に鉄道の近く、工場 …
車のボディへの鉄粉付着のメカニズムと取り方
2014/10/28 ボディに付着する鉄粉について
鉄粉の付着は塗装上ではこうなっています 上の左画像の茶色い部分が鉄粉の付着した塗装の拡大です。 右のイラストが鉄粉付着のイメージ図となります。 洗車して汚れを落としたはずなのにザラザラする鉄粉。 白系の塗装に付くと …
車両の細部の汚れの原因は水垢・WAXの蓄積!
2014/10/27 車の細部の汚れについて
車の各パーツのつなぎ目は普通に洗車する分にはほとんど洗えていなく、年月を経て少しずつ汚れが蓄積して固着していきます。 原因は主に水垢の汚れですが、WAXやコーティング剤の拭き残ったカスも原因になります。 特にWAXや …
車両の細部の汚れのメカニズムと落とし方
2014/10/24 車の細部の汚れについて
車両の細部の汚れは塗装面上ではこうなっています 車には無数のパーツが付いていて、各パーツのつなぎ目や貼り付けの隙間などに汚れがよく固着しています。 具体的に言うと、ドアのアウターハンドル周りやバンパーのつなぎ目、ドア …
FJクルーザー(3日目) 【Modesta BC-02 ボディガラスコーティング チタン含有 (流水タイプ)】
2014/10/23 作業日誌
本日は昨日に引き続きM様の FJクルーザー3日目 ソリッドホワイトの「Modesta BC-02 ボディガラスコーティング チタン含有 (流水タイプ)」の施工です。 今回チョイスしたコーティングコースは1プライガラス …
FJクルーザー(2日目) 【Modesta BC-02 ボディガラスコーティング チタン含有 (流水タイプ)】
2014/10/22 作業日誌
本日は昨日に引き続きM様の FJクルーザー ソリッドホワイトの「Modesta BC-02 ボディガラスコーティング チタン含有 (流水タイプ)」の施工です。 今回チョイスしたコーティングコースは1プライガラスコーテ …
FJクルーザー 【Modesta BC-02 ボディガラスコーティング チタン含有 (流水タイプ)】
2014/10/21 作業日誌
本日M様 FJクルーザー ソリッドホワイトの「Modesta BC-02 ボディガラスコーティング チタン含有 (流水タイプ)」の施工です。 今回チョイスしたコーティングコースは「スタンダードエディションコース」をお …
スクラッチ(洗車キズ)の防止対策を考える
2014/10/20 スクラッチ(洗車キズ)について
洗車方法・洗車用品を正しくすれば、 スクラッチは最小限に抑えられます。 スクラッチ(洗車キズ)の主な原因は、前回の同じカテゴリーの「スクラッチ(洗車キズ)の原因は粒子状の汚れにあり!」でもご紹介させて頂いた通り、塗装 …